超、明るく眩しくて、熱い暑い話。

by Digitized Information on 2010年7月27日火曜日




今は、子供たちは待ちに待った夏休み天国だ。そして今年も連日、晴れた空から脳ミソをジリジリと照りつけて猛暑が続いている。この太陽の光と熱エネルギーは神秘で絶大である。人類が歴史上知っている限りでは太陽の光が低下し真っ暗闇になったことは一度もないのだ。少なくとも46億年の果てしない時間という歴史を蓄積してきた現在のところまでは……
そもそも地球に降り注ぐ太陽の光エネルギー量は18万テラワット(テラ=1兆)だという。ピンと来ないと思うので、例えるとこのエネルギーをすべて電気にかえると、わずか1時間の日射量で全人類が消費する1年分のエネルギーをまかなうことができるとされている。すごい話である。想像を超える莫大なエネルギー、つまり神様から与えられたこのエネルギーを電気資源の活用と考えた場合、その恩恵をほとんど利用しこなかったというか、ようやく人類の英知で有効利用する入り口に立ったのだ。

さて、その光と熱を利用しない手はないと、ようやく今世紀にエコなクリーンエネルギーとして脚光を浴び始めたが、日本を始め各国の大学や企業の研究所でその光や熱を電気に変換する効率に鎬をけづ削っている。
日本では大学民間企業の19の研究機関が密接に連携して研究に取り組み始めた。バックでは内閣府が掲げる「低炭素社会に資する有機系太陽電池の開発」プロジェクトと連携し始めているが、素人の私が思うに日本は火山立国なのだから地熱発電エネルギーがメインなる筈だったが現状では日本の総発電量272,701MWに対して535MWで僅か0.2%にすぎないのである。そん現状ならば20年位前から太陽光熱発電の国家プロジェクトを何故立ち上げなかったのだろうと不思議である。相変わらず他国の様子を見ながらの小フロンティア精神だからローリスク・ローリターンだ。気がつけばドイツやスペインに抜かれている。勿論日本も手を小間手ねいているわけではなかった。シャープや三洋がその頃からこつこつ研究はしていた。
現在「有機系太陽電池」と「有機薄膜太陽電池」に絞って日本が官民一体になって画期的な技術開発に着手したらしい。再び技術立国になって、特に東南アジア、アフリカ、中近東、ロシア、中南米、オーストリアなどに地球を汚さないクリーンな電気エネルギーを供給できるかも知れない。
しかし今から供給地(消費国)への覇権争いのテーブルにつかないと他国の技術に汚染されてしまう。いつも日本は後手後手のネゴシエーションでプレゼンが下手だ。 (立ち上がれニッポン!)
外交を含めた押しの強い営業展開を即応体制で実行しないと、せっかく磨き上げた先端技術が台無しだ。是が非でも頑張ってもらいたいものだ。未来のシナリオは先端技術[国際特許]の開発生産=世界へ供給=日本の経済繁栄=社会福祉の充実=所得の上昇=少子化の歯止めになる。だから日本の女性事業仕分け担当大臣が発言した2位では絶対駄目なのだ。
日本政府も見栄だけの活かされきれてないODAをばら撒く金を即刻中止し、国内の福祉と教育と年金と技術開発資金や防衛費などに使ってもらいたい。タイトル通り内容が熱くなリ過ぎたしブログが長過ぎたので、ここらで頭を冷やすとするか。

桃屋さんいつになったら店頭に並ぶの?

by Digitized Information on 2010年7月25日日曜日


皆さん、ご存知と思うが上の写真の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」という万能調味料を見たり、食した人も大勢いらっしゃると思うが、私もこの商品が世に出た途端ファンになり、無くなるととすぐ買いに行き、やがてストックするほど、惚れ込んだ調味料いや、調味料と云うより立派な「おかず食品」なのである。自分の中では、こんなものが欲しかった最近のマイブームなのである。炊きたての真っ白なご飯や十六穀米にも相性が抜群である。ご飯の上に少し載せるだけで極妙な香ばしい風味と粒粒感と程よいトロミ感とやさしい辛さのハーモニーが食欲をそそるのである。それにしてもこの長ったらしいネーミングもよく許可が下りたものだ。

が、しかし諸君、これだけ市井に認められているのにも拘らず、私が購入している大型スーバーマーケットでは下記写真の「お詫びお断り」の張り紙がず~~~っと、4月下旬から今日7月25日現在まで、店頭の棚に貼られたままで、そこの棚はいつも「空っぽ」なのである。
つまり私の近所では全く手に入らない幻の食品となり雲隠れしてしまった。待ち合わせ場所でいつも恋人に振られて一人で寂しく去る心境なのだ(大袈裟ジャナイ…)今日で92日間この張り紙が自己主張している。噂では兎に角、生産が追いつかないということらしい。現に商魂たくましいというか便乗というのか似非(コピー)商品がこのスーパーにも出回り、最近アクアラインの海ホタルの土産物店や箱根湯本の土産店や某デパート等あちこちで眼にした。

で、私は浮気はする気は無いが2品(三流メーカー)を購入し食したが、元祖には全く及ばない。ここは辛抱強く待とう不如帰の心境、でもこの辛抱の辛(しん)は=辛い(からい)ラー油の辛いと同じ漢字である。皮肉なものである。私の町のスーパーで再デビューするまでとことん辛い気持ちで辛抱しましょう。連日、猛暑が日本全国制覇してるが、こんな時こそ、これをつまみにビールもいいのになア~~


カワイイ!! 食べたくなるような豆型イヤホンを発見

by Digitized Information on 2010年7月23日金曜日



先日、家電量販店に立ち寄ったらとてもかカワイイ !! カラフルなイヤホンを見つけた。
形はいかにも食べたくなるような「えだまめ」「だいずまめ」や「そらまめ」や「くろまめ」の形を耳になじむデザインにデフォルメしている。他に「コーヒーまめ」「パールまめ」「ももまめ」「あおまめ」など全部で8色あった。ふっくらしたボリューム感がなんとも温かい感じがする。聞けば企画段階から女性スタッフの意見がたくさん盛り込まれたそうだ。その一つに女性が違和感なく装着できるよう、ピアスにあたらないよう気をつけたり、色や肌触りにもこだわったとのこと。 ラバーコーティングのつや消し塗装を施し抗菌作用のある銀イオンを施し、コードも豆のツル風に取り付けながら、コードを巻いて長さを調節できる、豆のさやの形をした「まめ型コードキーパー」が付属している。

実勢価格は約1500円だ。イヤーピースには通常サイズに加え小さな耳にもフィットするSSサイズも付属する。カナル型で直径10mmのドライバユニットを搭載。再生周波数帯域は20-2万2000Hzだ。
(日立マクセル製ヘッドホン=HP-CN12F)

USBメモリー30本(個)同時複製装置を開発

by Digitized Information on 2010年7月21日水曜日

USBメモリーを最大30本(個)まで、一度にコピーができてしまう装置をティアックが開発し7月から日米欧を中心の企業や学校関係に売り込むという。
今まではパソコンで1本(個)ずつUSBを差し替えながら各データや写真などのコピーを繰り返していたので、時間と手間が掛かっていたが、一度にたくさんのUSBを同時コピーできるのから大変ありがたい。商品名は「デュプリケーター」という。今はCD代わりに価格が安くなったUSBメモリで各種データの配布媒体に使う事例が増えてきた。
価格は約80万円と少し高めだが、必要とする情報媒体産業関係には重宝すると思う。
興味ある方は下記のサイトへ
http://www.teac.co.jp/industry/dp/dh1000/index.html

光照射で動作する光ナノセンサ開発、人工網膜や学習型画像認識で期待

by Digitized Information on 2010年7月14日水曜日



大阪大学大学院理学研究科と独立行政法人物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究者らの共同研究グループは、数nmサイズの究極の光ナノセンサを開発した。これは光を電気信号変換する素子で、ほぼ細胞1個レベルの「光原子スイッチ」なのである。本開発では、光原子スイッチの電極間材料に光導電性分子を用いて、そこに光を照射することにより素子が誘起され、微弱な電気信号電流への変換されるがその制御技術は固体電気化学反応を利用して光原子スイッチ動作の実現までにこぎつけた。
その結果、極低消費電力で動作する光原子スイッチを集積化した人工眼や、原子スイッチの学習機能を利用した画像認識システムなどへの応用が期待されという。極低消費電力だというので人体の電位を利用して動作することも可能性が大との事。又、波長を変えれば色の識別も出来るという。
つまり何らかの理由(先天性・後天性)で失明された方々が近い将来かなりしっかりした視野画像が見える可能性が高まりつつあるということである。これは人類の悲願でもあるので技術立国である日本が世界をリードして「光=動体視野」の救世主になってほしい。

皆さん室内での洗濯干しに朗報、ユニークな商品見っけ!!

by Digitized Information on 2010年7月13日火曜日


皆さん、鬱陶しい梅雨の季節だがほぼ毎日するものに洗濯がある。今は乾燥機が備わっている洗濯槽も多いが、やはり干すのがベスト。しかしこの時期は雨降りの毎日、ベランダにも干せず、結局室内(部屋)干しをしている人も結構いる筈。
そこで室内の両壁にワイヤーを張るだけで簡単に干せる、こんな装置を大阪の森田アルミ工業が発売している。発想は単純だが今までどうしてこういう商品がなかったのが不思議である。正式名は室内干しワイヤーpid(ピッド)いう。興味あるあなたはぜひサイトに行ってみてはどうか。グッドデザイン賞も受賞している商品なのでなかなかインテリア性のある素敵なアイテムである。
「サアー 今日はこれとこれを洗濯して室内で干そうッと~~ウフッ。アンタ何見てんのよ」
森田アルミ工業のサイト

「美バス」とは何ぞや?

by Digitized Information





最近の新聞記事で「美バス」のツアーアテンダントが大人気というタイトルを見つけた。
元、現役のモデルさんや、航空会社のキャビンアテンダントそして、劇団員さんや女優の卵さんなど、早い話が一般女性より確かに美貌・容姿が良く賢い女性達をバスガイドとして専門教育を受けさせて、バス会社からの依頼された企画コースのガイドとして派遣される一種の人材紹介の会社(WELLCOM)が注目を集めているらしい。(美職)「美バス ツアーアテンダント紹介業」というのである。この人達は元々姿勢や笑顔を美しく保つように訓練されており又、周囲への気配りなどの接客業の経験を積んでいる。オプショナルツアーには、ゴルフツアーや社員旅行ツアー、婚活ツアー、美容整形ツアー、金運アップツアーなど多彩な企画を提案してバス会社とタイアップしている。登録されているスタッフは既に約2000人いてその内「美バス」関係は約300人が登録済みという。修学旅行などでは「車内のアイドル的存在」で多数のファンがいるという。
同社では7月に世界遺産検定3級を登録者に受験させるなど、「バスガイドの質向上にも力を入れていく」(村田社長)方針だという。
ステキなバスガイドが案内してくれると、そのガイドさんとアイコンタクトされたら見学先なんか頭脳に入らず、どうでもよくなりそうでモテない男はドキドキ勘違い上の空になってしまう。でもチャンスが有れば一度乗ってペア写真を撮りたいなア〜〜
(ヤダ〜キモイ…近寄らないで…)←訓練されているから絶対こういうセリフは云わないはずと思いたいが皆さんはどうだろうか。
(美職)美バスサイト

ついに3Dの立体静止画像を簡単に取ってすぐ見れるデジカメをソニーが発売

by Digitized Information on 2010年7月12日月曜日




ソニーは1個のレンズ(単眼)のみで手軽に3Dの立体写真を撮影ができ、その場でデジカメ本体裏の液晶モニター画面を少し傾けるだけで、3Dの立体の静止画像写真がきれいに見られるというデジタルカメラを今年2010年8月7日に発売するという。モデルは「DSC-WX5」「SC-TX9」の2機種である。撮影モードは(3Dスイングパノラマ)と(スイングマルチアングル)がある。
もちろん、ソニーのハンディカムに採用されているAVCHD方式のフルHDハイビジョンムービーの動画もデジカメで撮影できるスグレモノである。そして今、流行の毎秒6枚の高速連写、暗い室内もOK、ノイズの少ないインパクトのある写真が楽しめる。しかもこの3Dの立体写真はソニーの3D対応のテレビBRAVIAで自分が撮った3Dの立体写真が迫力のある大画面で感動できるのである。
併せて「DSC-T99」と「DSC-T99D」も発売する。 個人的には「並行法」「交差法」「アナグリフ」のいずれにも該当しないタイプだと思う。(従って訓練の必要はなし)
当社も早速取材撮影してきたので、下記のYouTubeのDiginfo.TVサイトをぜひ見てほしい。
価格は「DSC-WX5」が市場の実勢価格で35,000円前後、「SC-TX9」45,000円前後である。
有効1,220万画素、F2.4のソニー最高峰のGレンズを採用

今日は七夕、あなたの夢を短冊に……

by Digitized Information on 2010年7月7日水曜日



はるか昔の子供時代に願い事を書いて笹の葉に結んで、やった事だけは覚えている。果たしてその夢は叶ったかどうか、いまだ答えが出ない。 ところでなぜ、七夕と書いて「たなばた」と読むのか調べたら、そもそも七夕とはお盆行事の一環でもあり、精霊とそのを安置するのが7日の夕方であることから7日の夕で「七夕」と書いて「たなばた」と発音するようになったともいう。

織姫星は1等星のベガ(こと座)、一方の彦星はアルタイル(わし座)といわれている。織姫は天帝の娘で、機織の上手な働き者の娘であった。夏彦もまた働き者であり、天帝は二人の結婚を認めた。めでたく夫婦になり楽しい生活が続いたが、織姫は機を織らなくなり、夏彦は牛を追わなくなった。このため天帝は怒り、二人を「天の川」を隔てて引き離してしまったのである。しかし粋な計らいで年に一度、7月7日晴れていたらカササギがやって来て天の川に橋を掛けてくれて二人はめでたく再開出来るのであるが、万が一雨が降ると「天の川」が増水して又、1年間再開はお預けになってしまう。だから晴れない七夕は涙雨になる。 (昔話はロマンチックな想像力があり感心、私の錆びた心がちょっぴり和む)


3D裸眼立体視ディスプレイを多人数で囲んで見るディスプレイ

by Digitized Information on 2010年7月6日火曜日



また凄い先端技術が情報通信機構(NICT)・けいはんな研究所から7月1日に公開された。試作されたディスプレイは従来のボリュームディスプレイ(透明のケース内に浮かび上がらせる技術)と異なり、3Dの立体映像をメガネを使わずに、複数の人が約80センチの円形テープルに座りながらテーブルの中央に、3次元(3D)の立体映像を映し出して見る仕組み。実際にテーブルの中心には装置はなく平面なのだが、システムをONにすると、テーブルの真ん中の空間に長さと幅が10センチメートル、高さが約5センチメートル前後のアヒルのオモチャが立体的に映し出される。応用例としては博物館での展示や円卓会議が期待できそうだ。完成前の建築物などの立体表示をあらゆる角度方向を視認するのにも便利のようだ。
試作したディスプレイはエフ・ビジョンという名前で、仕組みはテーブル表面の透明のアクリル樹脂に特殊な光学素子を採用し、その円卓の(へり)の下に、小型プロジェクター96個が埋められ、中央に向けてプロジェクターから光を照射すると光が垂直方向に拡散する。これが右目と左目に違った映像が届き、視覚作用で立体的な映像に見える仕組みである。(書いている本人は少ししか理解できない。)
現在は120度までの視野を確認しているという。更に高解像度を高めて実用化に拍車をかけるという。
なお当社は先日急遽、京都の「けいはんな研究所」の吉田俊介担当員に取材撮影に行って来たので、ぜひ、下記動画を見てほしい。将来スターウォーズのような画面が実現するかも知れない。
(しかし正直まだ画質が、今一だが今後数年内で格段に良くなるとの事)
">

どうやって駐車場に入れたのか。謎???

by Digitized Information on 2010年7月5日月曜日





会社の近くの駐車場は、いつも不思議でなので皆さんに紹介する。この駐車場は3年前から写真のようにキャブオーバー型のワンボックスタイプのバンが2台で、横一列で前後に並んでいるのであるが、両サイドの壁際と車の間隙が約7センチしかなく、2台の前後の車の車間同士の隙間も僅か約5センチ前後と超狭いのである。
一体どうやって駐車したのかが分からないのである。 近所にフォークリフトもないし、出し入れを見たことはないが、必ず月1のペースで入れ替わっているし、隙間はいつも同じなのである。
まさか、ハンドルを何十回切り直しても、それは不可能である。 一度皆さんもいろいろ推理して迷探偵になってみてはどうだろうか。

現代に生きる職人技 TOTO便器

by Digitized Information



古来より毎日お世話になっている便器、たかが便器されど便器である。
便器の材質は金具を除けばすべて瀬戸物つまり茶碗と同じ陶土から作られているのは周知の通りである。現在は最先端の工場でナノテクノロジーの粋を集めて生産されている。それでも「匠の技」が随所に織り込まれている。そのひとつは便器は形状が大きく複雑なため重力などの影響を受けやすく、部位ごとの焼成時の収縮率がまちまちなのである。だから予めかなり水分を含んだ状態で成型加工されるが、乾燥・焼成工程で水分蒸発とともに縮小してしまう。型から出した直後と完成品では1割以上も寸法が変わるという。この工程には長年受け継がれた熟練の技が息づいているという。
例えば便器は「胴」の本体と「リム」とい呼ぶ上部を別々に型で成形し職人が二人でペアになり型を接合して経験と勘が匠のセンサーとなって体全体で作り上げるのである。この時点ではゴムのように柔らかいので二人の呼吸を合わせ慎重に接合し最後にバリ取りをする。さらに何工程も通りながら、複雑な立体物に均一に釉薬を吹き付け丸24時間かけて焼成する。そして厳しい最終検査を合格した製品だけが世の中に「運=うん?」よくデビューできるのである。
そして「匠の技」を今ではデータベース化し、CTスキャンや流体解析などの最先端技術を駆使してさらに磨き上げ進化して行くという。
初めて新しい便器に座した時、妙に人の温もりを覚えていたことを思い出す。きっと職人さんの手触りがあっと思うと、何故かお尻がくすぐったい気にもなる。

TOTOのサイト→http://www.toto.co.jp/products/toilet/toilet_list.htm

息子・娘に入社してほしい企業のランク付け

by Digitized Information on 2010年7月1日木曜日



日経のHR調査によると2010年5月、子供に入社して欲しい企業ランキングを発表した。
息子なら1位は三菱商事、2位は地方公務員、3位はトヨタ、4位はパナソニック、5位はソニー、6位はグーグル、同位でJR東日本、三井物産だった。 
ちなみに娘なら1位は資生堂、2位は息子と同じく地方公務員、3位ANA、4位三菱商事、5位三菱東京UFJ銀行、6位はパナソニックである。

  
就職先に求めるものは息子・娘も「仕事を通じて成長できそう」又 息子の方は「将来性がある」娘の方は「福利厚生が充実している」ことが選択基準だそうだ。
厳しい経済状況を反映して、息子も娘も2位が地方公務員と安定志向を選択しているのは手堅いが、若さという「力」とチャレンジ精神が欲しいところ……