ラベル 目標・ビジョン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

スティービー・アワード賞「国際ビジネス賞2011」を受賞

by Digitized Information on 2011年12月14日水曜日
















当社は今月の12月始め、東京駅近くのアリスアクアガーデンにて、スティービーアワードのレセプションに招請を受け「ビジネス界のオスカー」とも称されている「国際ビジネス賞2011ス(スティービーアワード)」の栄養を与えられました。ずっしりとしたトロフィーを持つ当社T社長もこの受賞の喜びのお礼スピーチをしました。
スティービーアワード賞とは毎日密かにビジネス職場で革新を起こし優れた業績や活躍に対して、そのビジネスパーソンに栄誉を与え世間に広く紹介する目的で2002年に設立されました。

「スティービー」とはギリシャ語の「ステファノス」(王冠をつけた)という意味とのこと。スティービー賞には数々の部門があり、個人、企業、チーム、製品、広告などに対して贈られます。各コンペティションでは同じ分野の同規模の企業と競合するよう配慮されています。

スティービーアワード受賞者に贈られるトロフィーは、なんとあのオスカーと同じメーカーのもので結構の重量でした(重たかった!)上の写真の外国人は創設者のマイケル・ギャラガーさんです。
■スティービーアワード日本事務局


YouTubeパートーナーフォーラムの招請を受けました。2011,6,25 

by Digitized Information on 2011年6月26日日曜日





















今回もYoutube様から「YouTube パートナーフォーラム2011」にパートナーのパネリストスピーカーの招請を受けました。
        (このイベントは元々春に予定されていたのですが、大震災の影響を考慮して今まで延期)

当社T社長は公開パネルディスカッションでビデオ映像配信とコンテンツの質への熱い想いと、オーディエンスへのお礼のプレゼンスピーチをおこないました。

当社はWEB用産業・科学ビデオニュースを継続的に配信を始めてから4年が過ぎました。お陰さまで6月26日現在日英の累計ビュー数が6千956万に達しています。これもリピーターの皆さまからの温かいご理解・ご支持を得られている証だと思います。このブログを見て頂いているリピーターの皆さま、初めて来られた皆さまに、あらためて感謝お礼申し上げます。
これからも更なるクオリティ・ステージに向けてユニークな技術や、最新の為になる日本の産業ニュースを全世界に発信して参りますので、どうか末長く ご支持くだされば幸いでございます。

当日のフォーラムは残念ながら当社社長始め各パネラー様の、写真・ビデオ撮影・録音は一切禁止でした。  でも懇親会の模様を少しだけ撮りました。
なお参加者全員にYouTube様より特製ノベルティグッズがプレゼントされました。
内容はYouTubeロゴ入りのTシャツ、ロゴ入りボールペン、ロゴ入りネクタイピン、ビニール袋などでした。

当社ブース展示が終了しました。皆さん訪問ありがとう。

by Digitized Information on 2011年2月22日火曜日



















  







当社のブースもアッと言う間に3日間が経ち、ナノテク2011展示会も無事終了しました。初出展にも関わらずたくさんのお客様が当ブースにお立ち寄りいただきました。特に某大企業の社長さんも数多くご訪問くださいました事、この場を借りて厚くお礼申し上げます。

T社長を始め、ブースをコーディネートしたN女子さん、撮影スタッフのOさん、Fさん、営業スタッフのAさん、アシスタントのF女子さん、そしてインフォーメントのIさん本当にお疲れさまでした。又、留守中、社内で頑張っていた翻訳マネージャーのIさん、ビデオスタッフのAさん、T女子さん達もお疲れさまでした。展示会の成果はこれからですが、かなりの手応えがありました。

今年もよろしくお願い申し上げます。卯年(2011年)

by Digitized Information on 2011年1月12日水曜日










昨年6月にDIGINFOスタッフブログを開設して半年が経ち、皆様のお陰で2011年の新年を迎える事ができた。今年の当社の目標はYouTubeの累計View50、000、000(五千万回)を達成する事である。当社のWEBの「産業ビデオニュース」を基軸に従来の日・英のナレーションは元より、中国語、韓国語などのマルチ原語化を推進し、これまでの培ってきたノウハウを有効活用して、動画データのメリットを複数の事業モデルに構築して、ネット時代に即対応するビジネス展開を形にする年になるようスタッフ一同一丸となって行くつもりである。
当社の社長曰く「私の仕事にNOと云う言葉はない。」を年頭の挨拶に代えさせていただく。

by Digitized Information on 2010年12月1日水曜日


今回は当社の産業ニュースのホームサイトを改めて紹介するので、ぜひサイトを見て欲しい。イメージはこんな感じだ。下記から当社のホームページとYOUTUBEの専用サイトに入れるので、ぜひチェックして見て欲しい。今の日本が見えてくるかも……※映像のサイズ(解像度)で動かない場合は480Pか360Pに変更するとスムーズに見られるよ。
DIGINFO TV(産業ニュース)
YouTube DIGINFO NEWS JAPAN(日本語版)

                      イメージ画面

ブログ再開。出口のない激痛から、ようやく職場復帰

by Digitized Information on 2010年10月5日火曜日






小生、不覚にも「くしゃみ」からギックリ腰、そして「椎間板変性症」と症状が悪化したのが9月上旬、更に追い討ちを駆けるように、今度は右肘うしろの皮膚が突然ヒリヒリ「紙やすり」でゴシゴシまたは「やけど」のようなヒリヒリ痛みに悩まされ、時々感電したようにビリビリ感に襲われた。大学病院を含む3つのお医者さん、2つの皮膚科に通院し、ようやく現状復する事ができた。
一時期は椅子に腰掛けたり、立ったりは10分が限度だった。診察の待ち時間も、先に診察ベッドで横臥状態で順番待ちをした程辛かった。激痛当初の痛みは対処療法の鎮痛剤でなんとかしのいだが、胃腸への副作用で中止した。原因治療薬もなく、結局医者は「安静にしていなさい。」だけである。
ところが安静の言葉を100%信用した為、今度は全身が不調のスパイラル状態。右膝、鼠径部、心臓、胃などが不協和音である。 では1ヶ月余りでここまで回復出来たのは何か。それは知人・身内・そして何よりもここのT社長と社内スタッフさんの「優しいいたわり」のお陰である。特にOスタッフの「温かい励まし」が、小生の心身には一番の薬になった。その甲斐あって、ようやくトンネルの出口が見えて来た。 皆様に改めて感謝お礼の気持ちで一杯です。 充分お祓いを受けて、これから少しずつ体調を見ながらブログを再開したいと思います。

ナパ・ヴァレーワインの真髄を求め、精力取材に再び社長、米国へ出発

by Digitized Information on 2010年8月14日土曜日


 

 

当社T社長は一昨日8/12、カリフォルニア州のワインの産地、ナパ・ヴァレーに向けて日本を発った。
社長の良き友(悪友)トニー森さんに取材撮影を兼ねて逢いに行くためだ。
トニー森さんは大和魂を持つ歴とした日本人であるが渡米後、ご苦労もされたが今は大成功されて安住の住処を見つけて何十年となる方だが、アメリカを始め各国の料理やあらゆるお酒などを研ぎ澄ませた五感で本物だけを嗅ぎわける能力を修練されながら経験と感性とプラス情熱と何か?の能力が開花された稀有な人で、まさに食通・ワイン通のコンシェルジェといえる人物である。その森さんがワイナリーの産地として大変気に入っている場所が有名なサンフランシスコ近くのナパ・ヴァレーだ。因みに日本のタレント男優・石田純一と女子プロゴルファー東尾理子がつい最近、結婚式を挙げたのがこのナパ・ヴァレーだ。ワイン通の石純は結婚式を挙げる時はここの上質なワインを飲める現地でと心を温めてたという。
話を元に戻すがトニー森さんはここの気候風土と真摯なまでに、こだわりを持つ職人魂に魅了されたのをきっかけに、一滴の大地の恵みを大事に育んでいる、たくさんのワイナリーをどうしても世界中の人に知ってもらいたい、飲んでもらいたいという強い想いから、専用の動画サイトyoutubeで発信したいということで、それを実現させるために親友の当社長が一役買って出たのが丁度一年前になる。T社長始め撮影スタッフも今回で5回前後日本とアメリカを往復している。
私は人生もワインも未だに若葉マークだが機会があれば、アットホームないろんなローカルワイナリーを訪ねて、たくさんテイスティングしてみたい。テイスティングだけで軽く1本分飲んじゃんなうア。そしたら酔っちゃうナア。どうしよう。
トニー森さんは女性と家族とワインと仕事を大事にする粋なチョイ悪オヤジで、茶目っ気のある気風(きっぷ)の良さは江戸っ子気質である。男でも惚れてしまう。 当社のT社長もその点は似た物同志、大変相性が良いようだ。T社長は才能ある人材をプロデュースする事に貪欲であり皆、彼のマジカルに 引きよせられてしまうのである。
下記にトニー森さんのサイトをご紹介するので早速クリックしよう。
               Tony's Wine TV




ナパ・ヴァレーの歴史とワインについてはこの文字をクリック



                

今日からブログスタート

by Digitized Information on 2010年6月7日月曜日

みなさん。今日からブログデビューです。よろしくね。

スタッフの代々木八幡のモアイ像です。

最新の製品と技術情報や、日常のたわいないシーンで感じた事を紹介しながら、

みなさんと共有できれば、うれしいです。

私達の仲間(スタッフ)は最新映像の速報性と高品質な編集に、貪欲に追求している

若きクリエータの集団です。情報を正しく早く伝える産業ニュースや、企業の製品

紹介、大学の研究紹介など、時代を一歩先行く新技術をビデオ動画で分かりやすくを

モットーにガンバっています。